衆院憲法審査会幹事懇談会が異例の運営

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

次回の衆議院憲法審査会の日程が決まりました。
今日30日、幹事懇でいわゆる「3つの宿題」について政府ヒアリングと議論を3時間程したそうです(これはどういうことでしょう。主権者をシャットアウトして議論の粗ごなしをしたということでしょうか)が、来週は審査会の場で改めてヒアリングと討議をするという流れです。

日時:6月6日(木)08:50幹事会 09:00審査会(所要3h)
場所:18委員室
議題:「3つの宿題」について説明聴取及び自由討議(対政府自由質疑含む)
   ?選挙権年齢・成年年齢の18歳への引き下げ(衆法制局、内閣官房、総務、法務、文科)
   ?公務員の政治的行為の制限と国民投票運動(衆法制局、人事院、総務)
   ?国民投票の対象拡大(衆法制局)

以下、ツイッターで書いたものを貼り付けます。

●憲法審査会の始動自体が「改憲手続き法」違反だとの我々の指摘は、「蛙の顔に××」で、各党に全く届かない。 こういう法律違反を同法を決めた各党自身がやっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000104-san-pol ... 3つの宿題、議論開始 「18歳以上」は成年? 各党隔たり

●改憲手続き法の「3つの宿題」について、メディアが真剣に分析しているとは思われない。批判が皆無なのは、残念だ。わかりにくいことだが、同法によれば、審査会の現状自体が違法だということがほとんど問題にされない。国会の多数派の強引な運営がまかり通っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000104-san-pol

産経新聞 5月31日(金)7時55分配信
3つの宿題、議論開始 「18歳以上」は成年? 各党隔たり

国民投票法付則にある3つの宿題(写真:産経新聞)

 衆院憲法審査会(保利耕輔会長)は30日、幹事懇談会を開き、改憲に必要な国民投票法が結論を出すよう求めている「3つの宿題」に関する議論を開始した。最大の焦点は国民投票の対象年齢を「18歳以上」にすることだ。成年年齢や投票権を「20歳以上」としてきた日本の仕組みの見直しにもつながり、「18歳以上」の対象範囲をめぐり各党さまざまな主張が噴出した。

 国民投票法は、憲法改正発議後の国民投票の対象について、3条で「日本国民で年齢満18年以上」としている。ただ付則で、公職選挙法や民法を改正するまでの経過措置として「20歳以上」に据え置くとしている。

 懇談会では、改憲に反対する共産党を除く各党が早期に「宿題」を解決する方向性で一致した。

 このうち、自民党の船田元氏は「18歳以上」は国民投票の投票年齢だけにとどめ、公選法や民法の改正は先送りすべきだとの考えを示した。

 自民党憲法改正推進本部は昨年夏の時点で「18歳以上」は国民投票だけにすることを決定、残る2つの宿題についても解決を先送りにする方針を確認している。これには「憲法改正の障壁を一気に取り払い、すぐにでも国民投票法を動かすことのできる環境を整える」(政調幹部)という狙いがある。

 日本維新の会の馬場伸幸氏も、国民投票の投票年齢だけを18歳以上とするための国民投票法改正案を今月半ばに単独で提出していることを紹介した。

 これに対し、公明党は「公選法の投票年齢も成年年齢も一緒に18歳以上にした方がよい」との立場だ。民主、みんな、生活の各党は具体的な見解を示さなかった。

 公務員の政治的行為の制限に関しては「緩和」の方向で各党がほぼ一致した。国民投票を憲法改正以外の用途にも活用するかどうかについては、自民党などは「対象を過度に広げるべきではない」とし、民主、みんな両党は原発設置・稼働や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など国政の重要課題にも活用すべきだと表明した。

 安倍晋三首相は5月1日、「国民投票法の宿題をまずやりたい」と記者団に強調した。自民党は公明党や維新などと調整した上で同法改正案を秋召集予定の臨時国会に提出、早期成立を目指す考えだ。