4月3日参院憲法審は「2院制」の参考人質疑、4日衆院憲法審は第5章「内閣」の議論

【3日の参院憲法審査会】春の嵐の中、20人ほどの仲間と一緒に傍聴した。前回に続いて参院は「2院制」問題だが、前回は委員の自由討議、今回は加藤一彦氏と加藤秀治郎の2人の加藤さんという大学教授を参考人に招いての参考人質疑と、形態に変化を持たせた。一彦氏は2院政を前提にした立論で、改憲志向の秀治郎氏は一院制論者。秀治郎氏は首相公選論は批判したが、全体としてトンデモの論者。質疑では民主を代表した小西幹事が立憲主義の歴史に触れ、国家権力の乱用を制限しようとしたものだと確認し、衆参「ねじれ」状況を秀治郎氏のように「国政のマヒだ」というのはいかがか、と批判した。社民党の福島委員は立憲主義の大事さを確認しながら、2院制を支持した。共産党の井上委員の意見は、下段に紹介した「赤旗」紙にある。自民党の委員も2院制に反対ではなく、その活用を主張、公明党は2院制を前提に両院の役割分担を主張した。みんなの党と維新の会は衆参ねじれ解消のためにも1院制を、と主張した。この2つの党派が改憲のために2院制批判を声高に展開した。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-04/2013040402_03_1.html
二院制の意義主張/井上氏 「チェックと民意反映」/参院憲法審

 参院憲法審査会が3日、「二院制」をテーマに加藤一彦東京経済大学教授、加藤秀治郎東洋大学教授を呼んで質疑を行いました。
  加藤一彦氏は衆参両院制の意義を(1)多様な民意の反映(2)第一院の補完機能(3)慎重審議の励行(4)議会内の均衡の要請などから説明。「ねじれ国会 は、両院制の本質的問題ではなく、憲法の想定内の問題だ」と強調しました。一方、加藤秀治郎氏は「衆参ねじれは重大な問題で、国政はまひしている」と指 摘。与党の政権運営を保障するために参院改革が必要だと述べました。
 日本共産党の井上哲士議員は、両院制の意義について「一院で多数を 占める政党が内閣を構成するのだから、一院制では内閣に対する国会のチェック機能が果たせなくなる」「多様な民意の反映を保障する制度としても二院制は大 事だ」と主張。憲法43条が規定する「全国民を代表」する国会議員を選ぶ選挙制度について質問しました。
 加藤一彦氏は「全国民の代表者ということを前提として選挙制度を考えれば、比例代表かなという話になる」と答えました。
  また、維新が主張する首相公選制についての見解を同党の水戸将史議員が聞いたのに対し、加藤一彦氏は「選挙で選ばれた首相が議会解散権など強力な権限をも つ。これはポピュリズムからファシズムに移行する」と批判。加藤秀治郎氏は「首相公選制の実態がわかれば賛成する人はあまりいない。議会に基盤のない公選 首相が誕生した途端にとんでもない国になる」と述べました。

【4日衆院憲法審査会】昨日とはうってかわったいい天気で、23人の仲間と共に傍聴した。衆議院は9時開会なので、朝のラッシュアワーのなかを苦労して国会にたどり着く人もいる。傍聴もなかなか容易ではない。本日は第5章「内閣」というテーマなので、「首相公選」問題は、みんなの党と維新が言い立てるので多少議論になったが、全体として議論は低調だった。自民党の岸信夫委員は公選制に消極的な理由を「天皇を象徴とするわが国で首相公選制はなじみにくい」と述べた。

後半になって自民党の衛藤委員が自らの属する「96条改憲議連」が以前、130名の議員の連名で国会に99条改憲案を出したのに、国会の機関承認の「慣例」で、議案として受け付けられなかったことを、「こういうこっとは許せない、改めるべきだ」と発言したことから議論が相次いだ。共産党の笠井委員が「それは民意がそうなっていないのにあえて改憲案を出そうとしたことに問題がある」「かつて社会党の上田哲議員が提訴したときの判例もある」などと指摘すると、衛藤氏があれこれと食い下がった。問われた衆議院法制局の事務局も、問題があるなら、議会が議論し決めたらいいと突き放した。自民党からは突然、内閣法制局批判もとびだし、議論が交錯した。もう、バトルロイヤル状態です。衛藤委員も、なぜ自民党の執行部が承認しないのかの問題を考えなくてはならない。自民党内の問題でしょ。

途中、自民党の高鳥修一委員が、みんなの党と維新の会の委員に「首相公選制」の主張について、もう少し詳しく説明せよと、いくつかの問題を挙げて迫ったら、暴れん坊の維新の会の馬場伸幸委員は「会長にお尋ねしますが、こういう委員間のやりとりは許されるのか」と、さも答えたくなさそうに質問。会長から「以前もやっていた」といわれると、しぶしぶ「私たちの党派自民党さんのようにまだ議論が確立されていないので、お答えできない」と発言。惨めなことだ。内容のなさを露呈した。みんなの党も同様だった。これらの若い議員は発言だけはメモを棒読みでやるが、中身がほとんどないので、議論ができない。こんな連中が枯れ木も山で「改憲、改憲」とかまびすしいのは何ともやりきれない。

これらの議論のやりとりについては共産党の笠井委員が「この審査会の議論は、公明党の赤松委員などの提案で憲法がどのように実現しているのかを検証するために始められたはずだ。いまのように改憲案をめぐっての議論が進められることに納得できない。幹事会で議事の進め方をきちんと議論せよ」と釘をさしたのは当然だ。

なお、ひとつ、笑える話があった。本日は国務大臣の任命問題が主題と関連して論じられたが、議論に終わり頃、保利審査会長が「ただいまの中で、会長として申し上げておきたいと思いますが、国務大臣の任命というのは、あくまでも天皇陛下のお仕事であります。総理大臣が任命する場合には、各省庁における役割、大臣の役割を総理大臣が決めるということでありまして、国務大臣の任命は天皇陛下がおやりになるということは間違いないようにしておきたいと思います。」などと、とんちんかんなことを言い放った(第6条、7条。天皇は国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する。天皇は内閣の助言と承認に基づき......国務大臣......を認証する)。皆、「おかしなことを念押しするものだ」と皆ぽかんとしていたようだが、後で保利氏、事務局の忠告で「先ほどの私の発言の中で、一部間違っていたところがございますので、おわびを申し上げて、訂正をさせていただきます。天皇陛下が任命をされるのは、内閣総理大臣お一人でございます。それで、そのほかは、内閣総理大臣が各大臣を指名し、そして、それに基づいて天皇陛下が認証をするという形になっておりますので、ちょっと誤解を生んだかもしれませんが、おわびをして訂正をいたします」と謝罪する1幕があった。この人の天皇主義的な頭の固さはほとんど確信犯だが、以前、同氏の、「おそれおおいことでありますが(天皇陛下)」発言は本欄で紹介した。

最後に保利会長は次回は4月11日と宣言した。あらあら、毎週やる気だね。(高田健)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013040401001364.html

自民は首相の権限強化、公明慎重 衆院憲法審で各党が見解

2013年4月4日 12時35分
 衆院憲法審査会が4日午前に開かれ、憲法第5章「内閣」に関し、各党の委員が見解を表明した。自民党は首相の権限強化を明文化すべきだと主張したが、公明党は慎重な姿勢を示した。日本維新の会とみんなの党は、首相公選制導入が望ましいと訴えた。
 自民党は、首相の行政指揮監督権や衆院解散決定権、国防軍の指揮権を条文に盛り込むべきだと強調。これに対し公明党は「現行法でも首相が指導力を発揮することは可能だ」と異議を唱えた。
 首相公選制に関し、日本維新の会は人気投票にならないよう国会議員の推薦人確保などの「歯止め」を設けると説明。(共同)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130404-OYT1T00613.htm?from=main1
首相公選制、自公共ら反対・維み賛成...民主は

 衆院憲法審査会(保利耕輔会長)は4日午前、現行憲法の第5章「内閣」に関して議論した。
 国民が直接投票で首相を選ぶ首相公選制を憲法改正により導入することの是非について、自民、公明、共産、生活の4党が反対し、日本維新の会とみんなの党は賛成した。
 民主党は、党の見解を示さなかった。
 首相公選制について、自民党の岸信夫氏は「天皇を権威の象徴としていただく我が国ではそぐわない。議院内閣制は、民意の国政への反映と、国会と政府のねじれを防ぐバランスが図られた制度だ」と強調した。公明党の大口善徳氏は、首相公選制を導入して失敗したイスラエルの例を挙げ、「首相公選制がかえって首相と議会のねじれを深刻化させた」と指摘した。
 これに対し、維新の会の坂本祐之輔氏は「首長や知事は住民が直接選ぶのに、首相は国民が直接選ばないのか根本的な疑問がある。首相公選制を導入して国民の声を反映するべきだ」と主張した。
(2013年4月4日16時17分? 読売新聞)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040400646
維・み、首相公選制導入を主張=衆院憲法審

 衆院憲法審査会は4日、憲法第5章の「内閣」をテーマに討議した。日本維新の会とみんなの党は、有権者が首相を直接選ぶ首相公選制の導入を主張。自民党や公明党などは「わが国には公選制はなじみにくい」などと慎重な考えを示した。
 維新の坂本祐之輔氏は「公選制導入により、国民の声がより国政に反映されるようにすべきだ」と強調。みんなの小池政就氏は「(公選制で選ばれた)首相は議員、民間を問わない文民とし、元首は天皇とする」と述べた。
 これに対し、自民党の岸信夫氏は導入に反対の立場から、「首相の専権事項拡大を通じて、リーダーシップを発揮できるようにすべきだ」と指摘。公明党の大口善徳氏は「首相と国会の多数派との間で、新たなねじれが生じる可能性がある」との懸念を示した。 
 民主党の古川元久氏は公選制への賛否には言及せず、「私見」とした上で、「首相のリーダーシップ強化は、法律や運用の改善でかなりの程度実現できるのではないか」と語った。(2013/04/04-16:03)

http://mainichi.jp/select/news/20130405k0000m010064000c.html

首相公選制:維新、みんなが賛成 衆院憲法審査会
毎日新聞 2013年04月04日 21時43分
 衆院憲法審査会は4日、第5章「内閣」について自由討議を行った。首相公選制の導入に関し、日本維新の会とみんなの党は「民意を正確に反映できる」として「導入すべきだ」と主張。自民、公明、共産、生活の各党は、首相と国会の多数派が異なる「ねじれ」が生じることへの懸念などから反対姿勢を示した。民主党は明確な態度を示さなかった。
 維新の坂本祐之輔氏は「(地方の)首長は住民が直接選ぶのに、首相は選べないことに根本的な疑問がある。導入して国民の声がより反映されるようにすべきだ」と指摘。
 みんなの小池政就氏も「国会議員の互選による首相選出は民意を反映していない。国会議員の内輪の論理で選ばれた首相では重要な課題に対する改革の実行力に乏しい」と主張した。
 これに対し、自民党の岸信夫氏は「天皇を象徴とするわが国で首相公選制はなじみにくい。議院内閣制は、首相と国会のねじれを防ぐ観点からバランスが図られた制度だ」と語った。
 自民党の高鳥修一氏が維新の考えをただす場面もあった。高鳥氏は「首相公選制ならば首相は国会議員から選ぶのか。現時点では石原慎太郎代表は首相候補になれ、(国会議員ではない)橋下徹代表は候補になれないのか」と追及。維新の馬場伸幸氏は「党内で議論中だ」と述べるにとどめた。【仙石恭】